ご相談や依頼について
①野良猫の不妊化手術の相談
②保護依頼の相談(2023/6/14更新)
③ご自身で保護した猫の相談
①TNR依頼(野良猫の避妊去勢手術)2022/12/6
ねこエイドでは八潮市が行っているさくら猫無料不妊手術事業に参加し、八潮市内の飼い主のいない猫が増えてしまわないように、TNR活動(捕獲→手術への搬送→元に戻す)を行っています。
八潮市内の野良猫の不妊手術の相談は八潮市環境リサイクル課またはねこエイド迄お願いします。
※手術はどうぶつ基金の無料手術チケットを使用させていただいているため無料ですが、ケガや風邪等の場合多少の治療費が掛かることがあります。現在このような治療費や搬送や捕獲のためのガソリン代のほとんどをねこエイドが負担している状態です。可能であれば、搬送等お手伝いして頂けると助かります。
②猫の保護依頼について 2023/6/14
☆現在、猫の保護依頼及び受け入れは中止しています
成猫や先天性疾患により長期保護になっている猫が増えているため、新規受け入れをストップしています。八潮市内で親猫のいない子猫(自活できない子猫)についてはご相談ください☆
(保護した猫は譲渡するまでの間、医療費や飼育費が掛かります。無事に譲渡した場合は譲渡費用を里親さんからいただいていますが、不足分は寄付やボランティアの個人負担になってしまうのが現実です。その為猫の医療費の一部や飼育費に充てるためのご寄付をお願いしています)
猫を拾ったり、捨て猫に出会ったりすることはほとんどの場合一生に何度もある事ではありません。少しだけ出来ることを頑張ってみたり、一時的に保護をしたりすることで助けることが出来ます。その為のお手伝いや相談には出来るだけ対応します。